重要なお知らせエリアを非表示

八千代酒造

田園の里、「奥萩」でつむぐ酒 〜Classical Modern〜

ABOUT 八千代の酒造り

明治20年(1887年)蒲 貫一(かば かんいち)が、この地を流れる阿武川の支流、蔵目喜川(ぞうめきがわ)のそばに酒蔵を建て、蒲酒造場を創設しました。
朝晩の冷え込みも厳しく、酒造りには絶好の場所でした。
銘柄は、「君が代」の一節「千代に八千代に…」から、この酒を飲む人々の家系が行く末永く栄えることを祈って「八千代」と名付けました。その後、昭和28年には会社の設立にあたり、社名を「八千代酒造」と改めました。

FEATURE 八千代の酒造り

  • 01

    「La+ YACHIYO」の誕生、女性杜氏としての一歩

    萩市(旧むつみ村)にある八千代酒造の三姉妹長女として生まれ、高校卒業後を機に上京。しかし代々続く日本酒文化を守らなくてはならないという使命感から、5代目を継ぐ覚悟を決め、2017年にUターンしました。「今もなお続く伝統に革新を加え、新たな価値を生み出すことに挑み続ける」という理念を掲げ、2019年より全国的に有名な同萩にある澄川酒造醸で修行を始め、春には自ら醸した新ブランド「La+ YACHIYO」を発表し、女性杜氏としての一歩を歩み始めています。
    働き方や人との関わり方の価値観がどんどん多様化している今、ライフスタイルブランドとして、より「個」の生活・気落ちにフォーカスした日本酒造りをするという意思で生まれました。
    また「La+ YACHIYO」の由来は、惑星同士の共鳴現象を提言した天文学者ラプラスの名前から着想、価値を加える「+」の記号、スペルに含まれる「place=場所」等の意味を含んでいます。
  • 02

    ROOMシリーズに込められた想い

    【新しい空間を想像しながら】
    〈ROOM/ROOM GreenBreeze〉
    初作である「ROOM(山田錦)」は明日への活力や、自分へのご褒美、豊かな気持ちになるために、お気に入りの部屋や大切な人と自分の世界に浸るというクローズな空間を作り出すことを意識したお酒でしたが、第二弾の「Green Breeze(西都の雫)」は、心身ともに閉塞的な空気の流れる近況を肌で感じ、新しい風や明るい光を感じて気持ちを養える”別荘”のような役割を担うお酒を作れたらという想いを込めています。
    また、味わいに関しても山田錦は余韻の続く、癒される深い甘みがありますが、西都の雫はすっきりとしていて、ほのかに綺麗な甘みが広がるお酒です。
    【空間にいつもとちがう愉しみを】
    〈ROOM WhiteMoment〉
    薄霞みのかかる美しいお酒”おりがらみ”は、通常展開している純米吟醸種の『ROOM』それぞれ「山田錦」「西都の雫」のお米の旨みを強く感じることができる特徴を持った1本です。お客様それぞれの空間で、限りあるひとときを贅沢に愉しんでいただくシーンを思い浮かべながら、ボトルデザインにもそのイメージを投影しています。
  • 03

    地域に根ざした酒

    2021年3月30日、萩市と阿武町にある6つの酒蔵が製造する日本酒が、酒類では中四国地方で初めて国が地域ブランドを保護する制度「地理的表示(GI)」に指定されました。
    「GI萩」は、国税庁長官がしている酒類の地理的表示としては全国で15例目、清酒としては8例目の指定となります。

    1億年前のマグマの胎動で生まれた花崗岩質の大地が良質で柔らかな水をつくり、阿武火山群の溶岩台地が生んだ土壌と地形、対馬暖流の影響と中山間地ならではの気候が、稲作適地となり、酒米を育み、長州藩都・萩の城下町が酒の一大消費地として上質な酒造りの基盤をなしました。それが、人々の知恵と技により受け継がれ、今も「萩の酒」は広く親しまれています。
    総じて米由来のふくよかで、上品な旨味と爽やかな酸味を主体としており、アルコール感の切れの良さを有しています。さらに、吟醸酒ではリンゴ等の果実の爽やかな香りを感じることができます。

PICK UP ピックアップ

La+ YACHIYO

ROOM

ルーム
八千代酒造のニューブランド「La+ YACHIYO」。
日本酒を通して個々の生活シーンに価値を+プラスし、共感や共鳴し合う場所(place)をつくります。

仕事を終えた週末、ひとりを愉しむ夜、大切な友人との食事、あなた自身を開放できるとっておきの空間<ROOM> その入口に在るのはきっとこんなお酒です。

南国を思わせる華やかな香りの中に、柔らかで上品な甘みが広がります。 繊細さと深みを併せ持つ味わい・透明感のある喉越しをお楽しみください。
ピックアップ2を非表示
ピックアップ3を非表示

NEWSお知らせ